Pages

Wednesday, October 9, 2019

ノーベル化学賞・リチウムイオン電池 スマホから自動車まで生活支える - 産経ニュース

ノーベル化学賞・リチウムイオン電池 スマホから自動車まで生活支える - 産経ニュース

その他の写真を見る(1/2枚)

 今年のノーベル化学賞に、リチウムイオン電池を実用化した旭化成の吉野彰名誉フェローが選ばれた。リチウムイオン電池は今や、スマートフォンから自動車まで、日常生活のあらゆる場面で使われている。平成26年に日本人研究者3人が物理学賞を受賞した青色発光ダイオード(LED)と同様、基礎技術を製品に落とし込むのが得意な日本の象徴的存在でもある。

 リチウムイオン電池は吉野氏が実用化した後、ソニーが3年にデジタルビデオカメラを小型化する目的で初めて製品化した。その後は、ノートパソコンやスマートフォンといった携帯機器を中心に搭載。最近は電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の動力源としても欠かせないほか、太陽光発電で生み出した電気を蓄える用途でも需要が拡大している。

 もしリチウムイオン電池がなければ、これらの製品も普及していないと考えれば、その社会的、経済的な影響は極めて大きい。

 韓国サムスン電子のスマホが発火・爆発事故を起こすなど、安全性を懸念する声もあるが、それ以上に貢献の大きさが評価された形だ。

 調査会社の富士経済によると、リチウムイオン電池の世界市場は2022(令和4)年に17年比で2・3倍となる7兆3914億円まで拡大するとみられている。近年は、価格競争力に勝る韓国勢や中国勢に押され気味とはいえ、今もパナソニックなど日本メーカーが一定の世界シェアを堅持している。

その他の写真を見る(2/2枚)

 正極材や負極材といった主要部材も、日本が健闘している分野だ。旭化成などの日本メーカーは、正極材と負極材を隔ててショートを防ぐセパレーター(絶縁体)で他をリードする。

 EVメーカー、米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は以前、パナソニック製電池を採用した自社モデルを「日本の心が組み込まれている」と表現して自画自賛したことがある。そこには日本のリチウム電池の技術に対する尊敬の念が込められている。

 日本が実用化を主導する技術には、光触媒やカーボンナノチューブ(筒状炭素分子)、超伝導もあり、吉野氏に続く受賞が期待される。(井田通人)

Let's block ads! (Why?)



2019-10-09 10:14:00Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPWh0dHBzOi8vd3d3LnNhbmtlaS5jb20vbGlmZS9uZXdzLzE5MTAwOS9saWYxOTEwMDkwMDQxLW4xLmh0bWzSATtodHRwczovL3d3dy5zYW5rZWkuY29tL2xpZmUvYW1wLzE5MTAwOS9saWYxOTEwMDkwMDQxLWEuaHRtbA?oc=5

続きを読む >>>>


No comments:

Post a Comment